ミリオンジョブブログ

高収入バイトを探すなら今すぐ検索!日払い対応の高時給求人もあるので、急な出費にも対応できます。ミリオンジョブは頑張る男性の味方です!

『ミニマム開業のすすめ』第三話 ~無知だった「フランチャイズ経営」が成功した2つの秘密とは~

time 2019/12/20

cha_fc_03_695×359

デリヘル開業を失敗させたくないなら、実績のある『ちゃんこグループ』のフランチャイズで学ぶのがいいだろう。連載第三弾は、FCオーナーにして全国で138店舗(2024年現在)経営する「店舗立ち上げ」のスペシャリストの登場です。順調に店舗を拡大をさせている彼ですが、実はフランチャイズ開始当初は「まったく何も知らなかった」というから驚き。一体、成功の秘密はどこに隠されていたのか。

image6ちゃんこグループ  FCオーナー
大久保さん(37歳)
業界歴7年。グループ代表・渡辺氏とは同級生で、話を聞いた当日に「やろう」と決心したほど猪突猛進の人。「やるからにはバリバリ全力で」という動的印象と「そのための準備には細心の注意を払う」という静的印象をあわせ持つ。そのうえで「すべての責任は自分にある」と考えられる器の大きさも魅力的。


ロゴ『ちゃんこFCグループ』とは?
現在、そのブランド力は人気「人妻系」に匹敵する勢いを見せる「ぽっちゃり系」の風俗店グループ。もともとニッチだったこのジャンルを、一躍全国区に押し上げたグループのひとつ。現在も8月『札幌すすきの店』、10月『三重松坂店』、12月『浜松駅前店』と約2ヶ月おきに新店を生み出すなどそのパワーは衰えることを知らない。

店舗運営で最大の懸念「こんな時どうする?」がすべて聞けるフランチャイズ

鉄は熱いうちに打て! やろうと思った時が、始め時

代表の渡辺とは同級生で、地元に帰ってきていた彼から話を聞いたのがキッカケです。それまで「デリヘル」は、お客さんとしての利用経験こそありましたが、店舗運営、ましてや女性の管理なんかも何も知らない状態です。それまでは海の家やバーなど、従業員の経験はありましたが、彼の話がすごく面白くて、次の日には詳しことを聞きに東京に行ってましたね。で、話を聞いた帰りの新幹線ではすでに「やろう」と決心していました。今思えばその時に聞いた「綿密な下調べ」や「開店までの準備」など、「これなら任せても安心だ」と思える部分が多かったんだと思います。とにかく全くわからないけど「言われたままをトコトンやってみよう」っていうのが始まりでした。

image5

オープン前でもキャストが集まることが『ちゃんこグループ』の大きな強み

なんとか資金繰りをしてお店をオープンさせることができたんですが、とはいえ『ちゃんこグループ』ならではの助けがありました。それは、ずばり「キャスト集め」です。個人店で何も特化していない店舗では、女性採用に苦労していたと思います。『ちゃんこグループ』の場合は「ぽっちゃり系」に特化した専門店。今となれば、こっちの方が求人需要が安定してるとわかりますが、当時はお店の需要もキャストとして働いてもらう女性の資質もまるでわかりませんでした。

それにオープンまで時間をかけたくなかったので、条件的にはかなり不利だったと思います。当時、事務所にする予定の物件が既にあったこともあり「約1ヶ月」という異例の速さでのオープンでしたが、『ちゃんこグループ』の知名度が功を奏し、オープン前日になんとか一人採用できる子を発掘できたんです。この点は、完全に助けられましたね。求人広告の文言や、面接に来てくれた女性への対応など、不安な点は逐一本部の相談してましたから。とはいえ、もうひとつ別の問題が発生してしまいましたが。

ノウハウが詰まった「マニュアルどおり」に進めることが、成功に必要なカギ

問題とは、持ち合わせが十分でなく「広告費」まで資金がまわらなかったことです。当時、広告にかけられたのは20万円。電話の「鳴り(量)」は悪かったですね。すぐに相談しました。そして対応策としたのは、いきなり電話の「鳴り」を増やすことはできないので、とにかく鳴った電話を逃さないこと。そして、電話対応を24時間に変更したのです(時間外でも回線は空けておく)。どこにいても電話を受けられるようにして、対応できる時間帯にキャストさんをねじ込みました。これをしばらく続けることによって(稼げるという口コミもあってか)女性求人も増え、電話も安定して、お店も無事にまわるようになったんです。

これは非常に体力を消耗するやり方なのでお勧めはできませんがね(笑)でも、その実体験があったからこそ「オープン初月の広告費は15万円~30万円」というウチのマニュアルが本当に信じられるものだと確信がもてました。自分の場合はかなり力技でカバーしましたが、そのままにしていたら安定するまでもっと時間がかかったでしょうし、運転資金がもったかもわかりません。やはり店舗の立ち上げは最初が肝心ということを改めて実感しました。

_NIK0162経営成功の秘密がギッシリと詰まったFCマニュアル

悩んだら「すぐ聞く」を習慣に! 自分で考えるのは「いらない感情」だった

僕の場合、店舗運営やキャスト管理、集客などに疎かったせいか、はじめは何も考えずに『ちゃんこグループ』のマニュアルどおりにしました。そして、地域性などで良くなかったことを調整して、今のスタイルに至っています。マニュアルどおりにやって、何かあればその都度相談することが「成功への一番の近道」になったんです。

そうでなくても、実際は日々アクシデントの連続です。その対処に追われながら、先々のビジョンを考えるのは大変だと思います。まずはエリア分析、キャストさんとのコミュニケーション向上、HPの充実など、店舗の総合力を上げていく作業に集中した方がいいです。店舗に「自分らしさ」を求めたり、「コンセプト」について考えるのは、出店初期にはいらない感情です。まずは『ちゃんこグループ』をマニュアルで成功を実感してから次のステップに進む方がずっと効率もいいです。一店舗目を軌道に乗せて、じっくりと考える余裕が出てきてから、いろいろと考えてみるんです。実は僕も今後のビジョンを考えてまして、まずは今のコンセプトで全国制覇(47都道府県に店舗を持つこと)したら、その後は新しいコンセプト「妊婦・母乳店」にも挑戦してみたいなと思っているんです。

大久保オーナーが教える『ちゃんこグループ』のフランチャイズで成功するためのポイント

(1)問題が発生したら「後まわし」にせず、すぐに相談すること
トラブルやアクシデントには「時間では解決しないもの」があります。そういうものを先おくりにすることなく、早い段階で相談することが大切です。

(2)「真似すること」は悪くない、マニュアルどおりにやることが正解
実際に成功しているモデルがあるのに、それを利用しない手はありません。まずはマニュアルどおりにやり、軌道にのってから別のことを考えるようにすると効率がいいです。

「店舗拡大」は「立ち上げ」と同じか、それ以上に落とし穴の多い!

キャストトラブルで「細心の注意」の大切さを知った

店舗が軌道に乗り出し「さぁ、大きくするぞ」という時、勢いだけじゃなく「細心の下準備」が重要になってきます。僕の場合、これには痛みを伴う教えがありました。

ある日、リピートのお客様が指名するためにキャストの出勤日を確認してきたんです。そして、次に出勤する時に予約を受けたんですが…。その前日、彼女は予約だけで3本つき、上機嫌で帰っていったので「明日も大丈夫だろう」と軽く考えてしまっていたんです。お客様の前日確認でも「必ずご案内できます」とアナウンスしてしまっていました。今思えば「明日は●●さんだからよろしくね」と彼女にひと言かけておけば違っていたかもしれません。また、お客様にも「体調不良など万が一の場合もございます」と伝えていれば、状況は変わったかもしれません。当日、なぜか彼女は出勤せずにお客様に迷惑をかけてしまったことがありました。

この経験により「絶対はない」ということと、些細なことでも「必ず確認すること」の大切さを知りました。そして、こういうアクシデントが起こると「自分は悪くないのに…」と思ってしまいがちです。しかし、「すべては自分の責任下で起きている」と考え、責任もって対処しなければいけないことを学びました。問題が起こってしまったら、オーナーとして逃げることはできません。むしろ時間が経てばより悪化することの方が多いんです。店舗運営をするからには、オーナーとしてしっかりと覚悟を決め、お客様やキャストに対して誠意をもって対応することが大切です。それができていれば、もし万が一が起こってしまったとしても、可能な限り被害も小さくすることができるのではないかと思ってます。

スタッフのやる気を図るなら「研修期間なし」にする

お店が大きくなっていくとスタッフを雇うことになります。そんな時、僕はあえて研修期間を設けていないんです。というのも「数ヶ月の研修期間を設けることで、メリットよりもデメリットの方が多い」と感じたからです。モチベーションの高い「入社日」に全体の流れだけを教え、即実践的な教育をしていく方が良いと考えています。そこで厳しいと思ってしまう人は、結局は別のところでも折れてしまうんです。とくに、店長など矢面に立つポジションを目指す人であれば、少々ハードルが高くても超えてくれると信じています。もちろん、わからないことを聞いてくれれば都度しっかりと説明はするんですが。厳しいかもしれませんが本気でやる気がある人であれば、それでも大丈夫ですよ。

研修期間がある場合のデメリット

・研修期間中はクビになることはないだろう、とダラけてしまう
・研修を受けようが受けまいが、辞める人は辞めてしまう

大久保さんからメッセージ

『ちゃんこグループ』は、成功のためになるあらゆる可能性を提供してくれます。信じて一緒に走れる人であれば必ず見えてくるものがあると思います。ぜひ一緒に人生を変えてみませんか?

★取材後記

まっすぐ一本気でどこまでも突き進むイメージでしたが、込み入った店舗経営の話では、細かなところまで気を配る用意周到な一面を見せていただき、何もわからない状態からスタートしたにも関わらず「9店舗経営」と拡大し続けている秘密がわかった気がします。将来は「妊婦・母乳店」とロマンあふれるビジョンまで聞かせていただき、今後のさらなる成功にも期待できます。「最初はマニュアルどおりにやればいい」という言葉は、何か新しいことをやりたいけど、どの分野にしたらいいかわからない、という人にも強みになる部分です。まず走り出して、わからないことがあった都度「相談すること」ができれば、どの道を辿ろうとも最終的には「成功」へとつながってしまうような気がして、とてもワクワクするお話でした。

『ちゃんこFCグループ』のFC開業・独立は、こんな人がオススメ!

・とにかく成功したい人
・できる限り早く成功させたい人
・深く考えずに「マニュアルどおり」を実行できる人
・店舗の運営経験のない人
・自分を出すのがあまり得意でない人

※当てはまったら、まずはお問合せを!

お問合せはコチラ

カテゴリ
人気の検索エリア
人気の検索ワード